忍者ブログ

空手家の世界一周ブログ

そこにあるのは実物大の世界地図。さぁ、冒険に出かけよう!

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

桂林の漓江下りツアー!

■中国へ出発

ハノイから中国の南寧(ナンニン)までのバスが出ているということなので、旅行会社を何軒かハシゴして30$でチケットをGET。
その時に尋ね歩いた旅行会社の1つに日本人のスタッフがいたので、食事に誘って一緒にディナーへ。
バイクの後ろに乗せてもらったけど、メッチャ怖い!!!
やっぱこの国は交通マナーが狂ってる!!
信号の無い交差点を、何十台ものバイクがクラクションを鳴らしながら自分の好き勝手に走ってる所を想像してください。完全にスクランブル交差点です。

さて、翌日朝早くに宿をチェックアウトして、バスの発着所を目指します。
そしてバス停らしきとこにたどり着いたんだけど、こんなものを見つけてしまった!


ハノイからのバスは南寧しか無いと思ってたけど、なんと桂林行きの文字が!

バスの出発時間が迫ってましたが、ダメ元で行き先変更の手続きをお願いしたら、なんとオッケー!
追加で20$支払って無事に桂林行きのチケットをGET!やった!


南寧でバスを乗り換えたんだけど、待ち時間になんと食事が出ました!何このVIP待遇!?
そして中国のバスはとにかく速い!
ハノイから桂林まで、なかなかの距離があったはずなのに、12時間くらいで着きました。

さて、中国は政府によるネットの制限があって、GoogleやYouTube、Facebook等が本来は使えないのですが、中国以外の国のサーバーを経由することで普通に使えるようになります。
ベトナム滞在中に色々調べて、なんとか設定できました☆
これで調べ物に困らない( ´Д`)=3
とてつもなく広大な中国ですがビザを取得していないので15日しか滞在できません。
うむむ.....どんなルートで周ろうか。


■桂林漓江下り

桂林に着いたのは22:00頃でしたが、その日のうちに漓江下りのツアーを申し込みました。
桂林の漓江下りツアーに参加できました!
切り立った山々が霧に包まれて、まさに仙人が住んでいそうな雰囲気!
まさに水墨画の世界です!!感激!
そしてなんかちょっとドラゴンボールっぽい。
ほんと旅に出てよかった!毎日驚きと感動の連続です。








そして夜の桂林市はとても綺麗!






一日一回クリックで、ランキングに反映されます。
お手数でなければ応援よろしくお願いします(•ө•)♡
↓↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
↑↑

拍手[10回]

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

無題

  • by ねば
  • 2015/07/06(Mon)21:17
  • Edit
ドラゴンボールのパオズ山みたい(笑)

Re:無題

  • by shin
  • 2015/07/07 17:11
だよね!
むっちゃドラゴンボール!

無題

  • by なな
  • 2015/07/07(Tue)01:34
  • Edit
驚きと感動…
ちゃんと伝わってきてるよ~♪(^-^)

Re:無題

  • by shin
  • 2015/07/07 17:11
ありがとー♪
旅は楽しいけど、ちょっと寂しくなりつつある今日この頃

無題

  • by tatsu
  • 2015/07/09(Thu)08:07
  • Edit
やっぱりベトナムでは、日本人でさえ運転荒くなるんですねw

Re:無題

  • by shin
  • 2015/07/09 10:05
そうみたいです笑
あの国では運転したくない(-.-;)

プロフィール

HN:
shin
性別:
男性
職業:
空手家
趣味:
格闘技、旅
自己紹介:
「この道はどこへ続いているのだろう」
「あの丘の向こうにはどんな景色があるのだろう」
知らないものを知りたい。見たことのないものを見たい。いつの時も自分を動かしてきたのは、少年のようなの好奇心。
一人の空手家が、世界を歩いて武者修行!

P R

バーコード

フリーエリア

忍者ツールズプロフィール

忍者ツールズプロフィールは終了しました
Copyright ©  -- 空手家の世界一周ブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]